Entrez WORLDのサービス利用に関する法律情報と資料はこちらです。
本利用規約(以下「本規約」と言います。)には、本サービスの提供条件及び当社と登録ユーザーの皆様との間の権利義務関係が定められています。本サービスの利用に際しては、本規約の全文をお読みいただいたうえで、本規約に同意いただく必要があります。
第1条(適用)
1. 本規約は、本サービスの提供条件及び本サービスの利用に関する当社と登録ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、登録ユーザーと当社との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。
2. 当社が当社ウェブサイト上で掲載する本サービス利用に関するルール(https://www.entrezworld.com/ewのサービス/ew-consulting
)は、本規約の一部を構成するものとします。
3. 本規約の内容と、前項のルールその他の本規約外における本サービスの説明等とが異なる場合は、本規約の規定が優先して適用されるものとします。
第2条(定義)
本規約において使用する以下の用語は、各々以下に定める意味を有するものとします。
(1) 「サービス利用契約」とは、本規約を契約条件として当社と登録ユーザーの間で締結される、本サービスの利用契約を意味します。
(2) 「知的財産権」とは、著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、またはそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)を意味します。
(3) 「投稿データ」とは、登録ユーザーが本サービスを利用して投稿その他送信するコンテンツ(文章、画像、動画その他のデータを含みますがこれらに限りません。)を意味します。
(4) 「当社」とは、Entrez WORLD合同会社を意味します。
(5) 「当社ウェブサイト」とは、そのドメインが「entrezworld.com」である、当社が運営するウェブサイト(理由の如何を問わず、当社のウェブサイトのドメインまたは内容が変更された場合は、当該変更後のウェブサイトを含みます。)を意味します。
(6) 「登録ユーザー」とは、第3条(登録)に基づいて本サービスの利用者としての登録がなされた個人または法人を意味します。
(7) 「本サービス」とは、当社が提供するEWコンサルティングという名称のサービス(理由の如何を問わずサービスの名称または内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含みます。)を意味します。
第3条(登録)
1. 本サービスの利用を希望する者(以下「登録希望者」といいます。)は、本規約を遵守することに同意し、かつ当社の定める一定の情報(以下「登録事項」といいます。)を当社の定める方法で当社に提供することにより、当社に対し、本サービスの利用の登録を申請することができます。
2. 当社は、当社の基準に従って、第1項に基づいて登録申請を行った登録希望者(以下「登録申請者」といいます。)の登録の可否を判断し、当社が登録を認める場合にはその旨を登録申請者に通知します。登録申請者の登録ユーザーとしての登録は、当社が本項の通知を行ったことをもって完了したものとします。
3. 前項に定める登録の完了時に、サービス利用契約が登録ユーザーと当社の間に成立し、登録ユーザーは本サービスを本規約に従い利用することができるようになります。
4. 当社は、登録申請者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、登録及び再登録を拒否することがあり、またその理由について一切開示義務を負いません。
(1) 当社に提供した登録事項の全部または一部につき虚偽、誤記または記載漏れがあった場合
(2) 未成年者、成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人または補助人の同意等を得ていなかった場合
(3) 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ。)である、または資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営もしくは経営に協力もしくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流もしくは関与を行っていると当社が判断した場合
(4) 過去当社との契約に違反した者またはその関係者であると当社が判断した場合
(5) 第10条に定める措置を受けたことがある場合
(6) その他、登録を適当でないと当社が判断した場合
第4条(登録事項の変更)
登録ユーザーは、登録事項に変更があった場合、当社の定める方法により当該変更事項を遅滞なく当社に通知するものとします。
第5条(パスワード及びユーザーIDの管理)
1. 登録ユーザーは、自己の責任において、本サービスに関するパスワード及びユーザーIDを適切に管理及び保管するものとし、これを第三者に利用させ、または貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。
2. パスワードまたはユーザーIDの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって生じた損害に関する責任は登録ユーザーが負うものとします。
第6条(料金及び支払方法)
1. 登録ユーザーは、本サービス利用の対価として、別途当社が定め、当社ウェブサイトに表示する利用料金を、当社が指定する支払方法により当社に支払うものとします。
2. 登録ユーザーが利用料金の支払を遅滞した場合、登録ユーザーは年14.6%の割合による遅延損害金を当社に支払うものとします。
第7条(禁止事項)
登録ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為または該当すると当社が判断する行為をしてはなりません。
(1) 法令に違反する行為または犯罪行為に関連する行為
(2) 当社、本サービスの他の利用者またはその他の第三者に対する詐欺または脅迫行為
(3) 公序良俗に反する行為
(4) 当社、本サービスの他の利用者またはその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利または利益を侵害する行為
(5) 本サービスを通じ、以下に該当し、または該当すると当社が判断する情報を当社または本サービスの他の利用者に送信すること
・過度に暴力的または残虐な表現を含む情報
・コンピューター・ウィルスその他の有害なコンピューター・プログラムを含む情報
・当社、本サービスの他の利用者またはその他の第三者の名誉または信用を毀損する表現を含む情報
・過度にわいせつな表現を含む情報
・差別を助長する表現を含む情報
・自殺、自傷行為を助長する表現を含む情報
・薬物の不適切な利用を助長する表現を含む情報
・反社会的な表現を含む情報
・チェーンメール等の第三者への情報の拡散を求める情報
・他人に不快感を与える表現を含む情報
(6) 本サービスのネットワークまたはシステム等に過度な負荷をかける行為
(7) 当社が提供するソフトウェアその他のシステムに対するリバースエンジニアリングその他の解析行為
(8) 本サービスの運営を妨害するおそれのある行為
(9) 当社のネットワークまたはシステム等への不正アクセス
(10) 第三者に成りすます行為
(11) 本サービスの他の利用者のIDまたはパスワードを利用する行為
(12) 当社が事前に許諾しない本サービス上での宣伝、広告、勧誘、または営業行為
(13) 本サービスの他の利用者の情報の収集
(14) 当社、本サービスの他の利用者またはその他の第三者に不利益、損害、不快感を与える行為
(15) 当社ウェブサイト上で掲載する本サービス利用に関するルール(http://.......)に抵触する行為
(16) 反社会的勢力等への利益供与
(17) 面識のない異性との出会いを目的とした行為
(18) 前各号の行為を直接または間接に惹起し、または容易にする行為
(19) 前各号の行為を試みること
(20) その他、当社が不適切と判断する行為
第8条(本サービスの停止等)
当社は、以下のいずれかに該当する場合には、登録ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。
(1) 本サービスに係るコンピューター・システムの点検または保守作業を緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等の障害、誤操作、過度なアクセスの集中、不正アクセス、ハッキング等により本サービスの運営ができなくなった場合
(3) 地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変などの不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止または中断を必要と判断した場合
第9条(権利帰属)
1. 当社ウェブサイト及び本サービスに関する知的財産権は全て当社または当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく本サービスの利用許諾は、当社ウェブサイトまたは本サービスに関する当社または当社にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。
2. 登録ユーザーは、投稿データについて、自らが投稿その他送信することについての適法な権利を有していること、及び投稿データが第三者の権利を侵害していないことについて、当社に対し表明し、保証するものとします。
3. 登録ユーザーは、投稿データについて、当社に対し、世界的、非独占的、無償、サブライセンス可能かつ譲渡可能な使用、複製、配布、派生著作物の作成、表示及び実行に関するライセンスを付与します。また、他の登録ユーザーに対しても、本サービスを利用して登録ユーザーが投稿その他送信した投稿データの使用、複製、配布、派生著作物を作成、表示及び実行することについての非独占的なライセンスを付与します。
4. 登録ユーザーは、当社及び当社から権利を承継しまたは許諾された者に対して著作者人格権を行使しないことに同意するものとします。
第10条(登録抹消等)
1. 当社は、登録ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知または催告することなく、投稿データを削除もしくは非表示にし、当該登録ユーザーについて本サービスの利用を一時的に停止し、または登録ユーザーとしての登録を抹消することができます。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
(3) 支払停止もしくは支払不能となり、または破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始若しくはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合
(4) 【6】ヶ月以上本サービスの利用がない場合
(5) 当社からの問い合わせその他の回答を求める連絡に対して【30日】間以上応答がない場合
(6) 第3条第4項各号に該当する場合
(7) その他、当社が本サービスの利用または登録ユーザーとしての登録の継続を適当でないと判断した場合
2. 前項各号のいずれかの事由に該当した場合、登録ユーザーは、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務の支払を行わなければなりません。
第11条(退会)
1. 登録ユーザーは、当社所定の手続の完了により、本サービスから退会し、自己の登録ユーザーとしての登録を抹消することができます。
2. 退会にあたり、当社に対して負っている債務が有る場合は、登録ユーザーは、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務の支払を行わなければなりません。
3. 退会後の利用者情報の取扱いについては、第15条の規定に従うものとします。
第12条(本サービスの内容の変更、終了)
1. 当社は、当社の都合により、本サービスの内容を変更し、または提供を終了することができます。
2. 当社が本サービスの提供を終了する場合、当社は登録ユーザーに事前に通知するものとします。
第13条(保証の否認及び免責)
1. 当社は、本サービスが登録ユーザーの特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性を有すること、登録ユーザーによる本サービスの利用が登録ユーザーに適用のある法令または業界団体の内部規則等に適合すること、継続的に利用できること、及び不具合が生じないことについて、明示又は黙示を問わず何ら保証するものではありません。
2. 当社は、本サービスに関して登録ユーザーが被った損害につき、過去【12ヶ月】間に登録ユーザーが当社に支払った対価の金額を超えて賠償する責任を負わないものとし、また、付随的損害、間接損害、特別損害、将来の損害及び逸失利益にかかる損害については、賠償する責任を負わないものとします。
3. 本サービスまたは当社ウェブサイトに関連して登録ユーザーと他の登録ユーザーまたは第三者との間において生じた取引、連絡、紛争等については、登録ユーザーが自己の責任によって解決するものとします。
第14条(秘密保持)
登録ユーザーは、本サービスに関連して当社が登録ユーザーに対して秘密に取扱うことを求めて開示した非公知の情報について、当社の事前の書面による承諾がある場合を除き、秘密に取扱うものとします。
第15条(利用者情報の取扱い)
1. 当社による登録ユーザーの利用者情報の取扱いについては、別途当社プライバシーポリシー(https://www.entrezworld.com/その他/規約類に関して/プライバシーポリシー
)の定めによるものとし、登録ユーザーはこのプライバシーポリシーに従って当社が登録ユーザーの利用者情報を取扱うことについて同意するものとします。
2. 当社は、登録ユーザーが当社に提供した情報、データ等を、個人を特定できない形での統計的な情報として、当社の裁量で、利用及び公開することができるものとし、登録ユーザーはこれに異議を唱えないものとします。
第16条(本規約等の変更)
当社は、当社が必要と認めた場合は、本規約を変更できるものとします。本規約を変更する場合、変更後の本規約の施行時期及び内容を当社ウェブサイト上での掲示その他の適切な方法により周知し、または登録ユーザーに通知します。但し、法令上登録ユーザーの同意が必要となるような内容の変更の場合は、当社所定の方法で登録ユーザーの同意を得るものとします。
第17条(連絡/通知)
1. 本サービスに関する問い合わせその他登録ユーザーから当社に対する連絡または通知、及び本規約の変更に関する通知その他当社から登録ユーザーに対する連絡または通知は、当社の定める方法で行うものとします。
2. 当社が登録事項に含まれるメールアドレスその他の連絡先に連絡または通知を行った場合、登録ユーザーは当該連絡または通知を受領したものとみなします。
第18条(サービス利用契約上の地位の譲渡等)
1. 登録ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 当社は本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに登録ユーザーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、登録ユーザーは、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。
第19条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効または執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第20条(準拠法及び管轄裁判所)
1. 本規約及びサービス利用契約の準拠法は日本法とします。
2. 本規約またはサービス利用契約に起因し、または関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
【2025年4月1日制定】
Entrez WORLD合同会社
〒664-0014 兵庫県伊丹市広畑2丁目17番地1
Entrez WORLD合同会社
最高経営責任者(CEO)小原 稜平
090-6237-8090(EWコンサルティングお問い合わせ電話)
当ホームページにて詳細を記載していますのでご確認ください。
請求書による支払い(銀行振込)※振込手数料はお振込み側にてご負担ください。
クレジットカード決済(一回払いのみ)
請求書もしくは各プランの詳細または、メールに記載の支払期限までにお支払いください。
キャンセルの場合は、3ヵ月前の書面による通知をもって、本契約をいつでも解約することができる。 3ヵ月前までに、事務局にご連絡ください。
本契約は成立した申込みの解約・返金をすることができません。ただし、特定商取引法によるクーリング・オフの対象となる部分についてはこの限りではありません。
クレジットカードでのお申し込みにおけるお客様事由による返金の場合は、お客様に返金手数料(3.6%)をご負担いただきます。
本規約は、EWパートナー(以下「当クラブ」という。)における「EWパートナー制度」の利用に関する規約を定めたものである。
第1条(目的)
当クラブは、EWパートナーの経営力向上の充実を図り、EWパートナーの支援を行うことを目的とする。
第2条(運営)
当クラブの運営は、Entrez WORLD合同会社(以下「事務局」という)が行う。事務局は兵庫県伊丹市に置く。
第3条(定義)
本規約を承認の上、所定の方法にて申し込みを行い、事務局が承認した企業、フリーランス等をEWパートナーという。
第4条(加入条件)
EWパートナーは、事務局が特別に認めるフリーランス・組織等であることを条件とする。
第5条(会費)
1.EWパートナーは、事務局が別途定めた会費を毎年1回支払うものとする。
2.EWパートナーは、会費を事務局が指定する期日までに支払うものとする。
3.EWパートナーが納めた会費は返還されないものとする。
4.会費の支払いについては、クレジットカードまたはApplePayの支払い方法にて支払うものとする。
第6条(会員証)
1.当クラブはEWパートナー(リーダー、エキスパート、エグゼクティブ)に対し、会員証(メンバーの氏名及び会員IDを表示する)を発行する。
2.EWパートナーはサービスの利用に際し、会員証を携帯し、提示の要請があった場合、速やかに提示するものとする。
3.EWパートナーが会員証を紛失した場合は、事務局に所定の方法にて届け出を行うものとし、再発行のための費用はEWパートナーの負担とする。
4.会員証のうち、クレジット機能を有するものについては、別に定めるクレジット利用規定に従わなければならない。
5.EWパートナーが第9条に基づき各号のいずれかに該当し、会員資格を喪失した場合、EWパートナーは事務局に返還するものとする。
第7条(サービスの提供範囲)
EWパートナーのサービスは、会員の構成員を前提としてサービスを提供する。その他の各種提携サービスは、会員の構成員を前提としてサービスを提供する。但し、各種提携サービス、カテゴリにより提供範囲を制限する場合は個別に会員サイト上に表記される最新の情報を優先とする。
第8条(退会)
EWパートナーが当クラブを退会する場合、毎月15日までに所定の方法にて届け出れば、届け出した日の属する月の翌々月の1日から退会できるものとする。
第9条(会員資格の喪失及び契約の解除)
EWパートナーが各号のいずれかに該当した場合は、直ちに会員資格を喪失するとともに事務局が契約を解除できる。
(1)EWパートナーが当クラブを退会した場合
(2)監督官庁から営業の取消又は停止の処分を受けた場合
(3)事務局が指定する期日までに会費を支払わなかった場合
(4)破産、民事再生開始、会社更正手続開始若しくは特別清算の申立をした時、又は申立を受けた場合
(5)事業所単独の入会においてはその事業所が廃止された場合
(6)EWパートナーが公序良俗に反する場合、または不適切なサービス利用により当クラブの正常な運営を妨げ、信用を傷つけていると事務局が判断した場合
(7)自社、実質的に経営を支配する者、親会社、子会社が、総会屋、暴力団およびそれらの構成員またはこれらに準ずる者(以下、「暴力団等反社会的勢力」とする)である、もしくは暴力団等反社会的勢力に協力・関与している事が判明した場合
(8)その他本規約に定める条項に一つでも違反した場合
第10条(会員資格の譲渡)
EWパートナーは会員資格を他に譲渡し、又は継承させることはできない。
第11条(遵守事項)
EWパートナーは、次の事項を遵守しなければならない。
(1)EWパートナーの登録事項に変更が生じた場合、速やかに所定の様式にて届け出を行うものとする。
(2)会員証は、第7条に定める利用者に該当しない者に譲渡又は貸与をしてはならない。
(3)当クラブが取り扱うクーポン券類を譲渡又は転売の対象にしてはならない。
(4)施設・サービスの利用にあたっては、利用規定等の諸規定に従わなければならない。
(5)当クラブの施設・サービスを営業行為等の目的に利用してはならない。
(6)EWパートナーは当クラブのサービスを利用する場合、所定の料金を支払わなければならない。
(7)サービスの利用にあたって、事故、損害賠償等が生じた場合は、EWパートナーは、誠意をもって対処することとし当クラブおよび事務局はその責を一切負わない。
(8)EWパートナーが退会した時は、当クラブの各種提携サービスの利用資格を失うものとする。
第12条(サービスの廃止、利用制限)
天災、法令の制限・改廃、行政指導、社会情勢、経済状況の著しい変化その他やむを得ない事由が発生した場合、当クラブはサービスを利用制限することがある。
第13条(サービスの追加・変更)
当クラブのサービスの内容、利用料金等の追加、変更などについては会員専用サイト、会報誌又は速報情報等に掲載し、EWパートナーへ通知を行う。
第14条(免責)
当クラブが提携するサービス等に関連して、何らかのトラブルが生じた場合、当該トラブルが当クラブの責に帰すべき事由による場合を除き、当クラブは何らの責任を負わない。自然災害、回線の輻そう、機器の障害または保守のための停止等により発生した損害について、当クラブの責に帰すべき事由による場合を除き、当クラブは何らの責任を負わない。
第15条(規約の改定等)
当クラブの健全な運営を図るため、事務局は本規約の全部又は一部をいつでも改定することができ、規約改定後は改定後の内容のみ有効とする。改定後の規約は当クラブのホームページにて周知する。
第16条(個人情報の取扱)
当クラブおよび事務局は、各種サービスの提供等や付随するEWパートナー管理を目的にEWパートナーの個人情報を収集・利用するものとする。EWパートナーの個人情報の提供は任意となるが、必要な個人情報が提供されない場合、各種サービスが利用できないことがある。加入にあたってEWパートナーより提出される個人情報については、EWパートナー本人が、各種サービスの提供等や付随するEWパートナー管理を目的に当クラブおよび事務局に提供されることに同意のうえ、提出されたものとみなす。収集した個人情報は、使用目的の範囲内で、利用する。また、EWパートナーの各種サービスの利用状況についての情報は、EWパートナーと共有する。なお、各種サービスの提供に際し、業務上適切に個人情報を保護できる委託先(秘密保持契約を締結)に同情報を預託する場合がある。預託とは、委託業務を遂行目的として、個人情報を記録・加工処理・利用させるために、別会社に渡すことをさす。EWパートナーより、個人情報の開示・訂正・削除・停止等、また個人情報の預託・提供による各種サービス等を受けたくない旨の申出があった場合には、EWパートナー本人の確認をしたうえで、速やかに対応することとする。
第19条(管轄裁判所)
EWパートナーと当クラブおよび事務局との間で訴訟の必要性が発生した場合、神戸地方裁判所を合意管轄裁判所とする。
第20条(総則)
本規約に定めない事項及び業務遂行上必要な事項は、必要に応じ事務局が定める
本オンラインイベント受講規約(以下「本規約」という)には、Entrez WORLD合同会社(以下「当社」という)の許諾に基づき、当社がWEBサイト上、チラシその他(以下「WEB等」という)で掲載する特定の講座(以下「本講座」という)の受講希望者(以下「受講希望者」という)が受講の申込(以下「受講申込」という)を行い、当社が提供する本講座を受講するにあたっての、当社との間の契約条件が規定されています。
第1条(本受講の申込)
(1)受講希望者は、当社のウェブサイト上に掲載する手続き、又は当社の定めるその他の手続きに従って、受講申込を行い、氏名・住所・電話番号その他事業者の別途定める事項について、正確且つ最新の情報(以下「登録情報」という)を申込書その他に記載して提供するものとします。
(2)受講希望者が、本講座を勤務先等の所属団体(以下「所属団体」という)を通じて申し込む場合(以下「団体申込」という)、所属団体と各受講者は連帯して本規約に基づく義務を負うものとします。
次の各号に掲げるいずれかの事由に該当する方は、本講座の受講申込を行うことができません。
(1)後見開始、保佐開始もしくは補助開始の審判を受けている場合
(2)講座内容を適切に理解できない可能性がある場合
(3)その他当社が本講座の受講者としての適格性に欠けると判断した場合
第2条(本講座受講申込の承諾)
(1)当社は受講希望者よりWEB 等に掲載する手続き、または当社が定める他の手続によって受講申込を受けた時、受講希望者に対して本講座の受講を許諾する旨と、受講料金の支払方法を電子メールもしくは書面にて通知するものとします。
(2)当社と受講者間の本講座の提供に係る契約(以下「本契約」という)は、受講料金全額の入金を確認したときに有効に成立し、受講希望者は、本規約の定めに従い受講者たる資格(以下「受講資格」という)を取得するものとします。
第3条(提供サービス)
当社は、受講者に対し、第4条で定める受講料金を対価として、本講座を通じて当社が別途定める講座内容により講義を行うものとします。
第4条(受講料のお支払い)
(1)受講希望者は、当社がWEB等で掲載する受講料金を、当社が発行した請求書または支払方法に関するメールもしくは書面を受領した日(以下「請求書受領日」という)から7営業日以内に、当社指定の口座に銀行振込またはオンライン決済にて支払うものとします。
(2)請求書受領日からセミナー開催日まで、7営業日に満たない場合は、即日振込または即日オンライン決済とします。
(3)領収書は取扱金融機関等の振込受領書をもって代えるものとします。
(4)振込手数料は受講希望者の負担とします。
(5)指定口座は、申し込み後に当社から電子メール又は書面にて通知するものとします。
第5条(受講申込の取消)
(1)受講者が、受講者の都合により受講資格を取り消そうとする場合、下記キャンセル料が発生しますことを予めご了承下さい。ただし、代理の出席があれば、下記キャンセル料の支払いは発生しません。
(2)キャンセル料の支払いは、当社指定の銀行宛ての振込みまたはオンライン決済となります。手数料等は受講者負担とします。
◆ オンラインイベントのキャンセル(体験セミナーを除く)
・本講座開催日7営業日前~3営業前(17時まで)までのキャンセル...請求額の20%
・本講座開催日3営業日前(17時以降)~ご利用当日のキャンセル...請求額の100%(全額)
※ 体験セミナーにつきましては、ご入金後、いかなる理由があってもお客様のご都合によりキャンセルされた場合は、返金は致しかねます。予めご了承ください。
第6条(登録情報の使用)
当社のWEB等に掲載される個人情報保護方針に従い、登録情報及び受講者が本講座を受講する過程において、当社が知り得た情報(以下「受講者情報」という)は、セミナーの実施・運営(受講者名簿の作成、アンケートの集計及び分析)並びに当社からの情報提供の目的の範囲内に限った利用を行い、その他の目的には利用しません。但し、以下のいずれかに該当する場合を除きます。
1. 本人の同意を得ている場合
2. 法令等の定めに基づく場合
3. 人の生命、健康、生活又は財産を保護するため、緊急かつやむを得ないと認められる場合
4. 講座内容の撮影及び録音を行い、資料又は販促物として当社のホームページ等、各関連媒体への掲載、あるいは販売を行う場合があります。
また、当社は受講者情報を本人の要望に応じ開示・追加・変更・削除に応じます。
第7条(受講者資格の中断・取消)
受講者が以下の項目に該当する場合、当社は事前に通知することなく、直ちに本契約を解除し、当該受講者の受講者資格を停止、または将来に向かって取り消すことができるものとします。また、次の各号に掲げるいずれかの事由に該当する場合(同項第4号を除く)は、受講料金の返金(返金保証による返金を含む)は行いません。
1. 受講申込において、虚偽の申告を行ったことが判明した場合
2. 本規約又は法令に違反した場合
3. 公序良俗に違反し、又は犯罪に結びつくおそれのある行為を行った場合。
4. 講座内容を適切に理解できない可能性がある場合その他事業者が本講座の受講者としての適格性に欠けると判断した場合。
5. 営利、又はその準備を目的とした行為及び営業活動や勧誘の禁止、その他事業者が別途禁止する行為を行った場合。
6.受講者に対する破産、民事再生その他倒産手続きの申立があった場合又は受講者が後見開始、保佐開始もしくは補助開始の審判を受けた場合。
7.当社又は当社の利害関係人に対し、誹謗中傷をしたと認められる事実がある場合。
8.当社の事業活動を妨害する等により当社の事業活動に悪影響を及ぼした場合
9.その他、受講者として不適切と当社が判断した場合
【2】事業者は、本条1項に該当する場合の外、受講者が本講座の進行の妨げになると判断した場合、退席を命じることがあります。
第8条(講座の中止・中断および変更)
(1)当社は、本講座の運営上やむを得ない場合には、受講者に事前承諾なく本講座の運営を中止・中断できるものとします。
(2)前項の場合には、当社は本講座の中止または中断後10営業日以内に当該講座についての受講料金を返金します。但し、当社の責任は支払済の受講料金の返金に限られるものとし、その他一切の責任を負いません。なお、次回以降に開催される同内容の講座への振替を希望する受講者は、次回講座に参加することができます。
第9条(講義内容に対する権利)
(1)本講座に含まれる一切のノウハウ、アイディア、手法、その他の情報、本講座において提供される教材、書籍およびビデオその他一切の著作物、ならびに、本講座で使用される一切の名称および標章(以下併せて「講義内容」という)についてのノウハウ、著作権及び商標権その他一切の権利は全て当社に帰属し、受講者は、これらの権利を侵害する行為を一切行ってはならないものとします。
(2)受講者は、本講座の講義内容をいかなる方法においても第三者に対して、頒布、販売、譲渡、貸与、修正、使用許諾等を行ってはならないものとします。また、セミナー中許可なく撮影・録画・録音を行ってはならないものとします。
(3)受講者は、講義内容を自己の学習の目的にのみ使用するものとし、いかなる方法においても、受講者個人の私的利用の範囲外で使用し、コピープロテクトその他の技術的保護手段に用いられている信号の除去もしくは改変等を加えることを行ってはならないものとします。
第10条(著作物等)
本講座の受講において受領したテキスト等の著作物(以下「本著作物等」という)に関する著作権及びその他知的財産権は当社に帰属し、受講者は当社の事前承諾を得ずに、これらを侵害する次の各号に定める行為を行うことを禁じます。
1. 本著作物等の内容を、自己又は第三者の名をもってWEB等に掲載する等インターネットを通じて公衆に送信する行為
2. 本著作物等の内容を、引用の範囲を超えて自己又は第三者の著作物に掲載する行為
3. 私的利用の範囲を超えて、本著作物等を複製・改変等して第三者に配布する行為
4. その他、本著作物等の著作権及び知的財産権を侵害する行為
第11条(秘密保持)
受講者は、本講座を受講するにあたり、当社によって開示された当社固有の技術上、営業上その他事業の情報(講座内におけるノウハウ等を含むがそれらに限られない)並びに他の受講者より開示されたそのプライバシーに関わる情報を秘密として扱うものとし、これらの情報を使用し、又は第三者に開示することを禁じます。
第12条(損害賠償)
(1)受講者が、本講座に起因または関連して当社に対して損害を与えた場合、受講者は、一切の損害を賠償するものとします。
(2)本講座に起因または関連して、受講者と他の受講者、その他の第三者との間で紛争が発生した場合、受講者は自己の費用と責任において、当該紛争を解決するとともに、当社に生じた一切の損害を賠償するものとします。
第13条(規約の変更)
当社は、本規約及び本規約に付随する規程の全部又は一部を変更することができます。当社により変更された本規約は、当社のWEB等に掲載された時点で、効力を発し、以後当該変更された本規約が受講者に適用されるものとします。
第14条(条項等の無効)
本規約の条項のいずれかが管轄権を有する裁判所によって違法又は無効であると判断された場合であっても、当該条項以外の本規約の効力は影響を受けないものとします。
第15条(遵守事項及び確認事項)
受講者は、本講座を受講するにあたり、次の各号に掲げる事項を遵守しなければなりません。
(1)当社及び講師等の指示に従うこと及び他の受講者の迷惑になるような行為、言動等をしないこと。
(2)講座内容を理解する上で個人差があることを前提に、内容が理解できなかった又は理解しづらい部分があったとしても、当社及び講師等に一切の責任を求めないこと。
(3)本講座の受講において知り得た内容につき、その完全性、有用性、正確性、将来の結果等について、当社及び講師等に一切の責任を求めないこと。
当社と受講者及び本講座の受講は、受講者の事業における成果を何ら保障するものでなく、また、受講者の行う事業に関して一切の責任を負うものでないことを確認します。
第16条(暴力団等反社会的勢力の排除)
受講希望者または受講者は、当社に対し、本講座申し込み時または本講座受講時において、暴力団、暴力団員、暴力団関係企業、総会屋、社会運 動標ぼうゴロ、政治運動標ぼうゴロ、特殊知能暴 力集団、その他反社会的勢力に該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当 しないことを確約いたします。
受講希望者または受講者は、当社が前項の該当性の判断のために調査を要すると判断した場合、その調査に協力し、これに必要と判断する資料を提出しなければなりません。
当社は、受講希望者または受講者が暴力団等反社会的勢力に属すると判明した場合、本講座の受講の申し込みを拒絶し、または催告することなく本講座の受講契約を解除することができます。
当社が、前項の規定により、本講座の受講契約を解除した場合には、当社はこれによる受講者の損害を賠償する責を負わず、受領済みの受講料等も一切返還致しません。
第17条(保証)
本講座は、受講者が講義内容を習得することを保証するものではありません。
第18条(事業者等の責任)
当社は、故意または重過失に基づく場合を除き、本講座または本規約に関連して受講者または第三者が被った特別損害(予見可能性の有無を問わない)、間接損害および逸失利益について何ら賠償責任を負わず、通常損害について、当社が当該受講者から現実に受領した受講料金の範囲内でのみ、損害賠償責任を負うものとします。
【2】理由の如何を問わず、受講者が、本講座の開催場所に物件を残置し、当該本講座終了後1ヶ月以内に事業者の定める手続により返還を請求しなかった場合、事業者は、受講者が当該物件に対する所有権その他の権利を放棄したものとみなして、これを任意に処分することができるものとし、当該物件に関して一切の責任を負わないものとします。
第19条(管轄裁判所)
本契約を巡る一切の紛争は、神戸地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とするものとします。
第20条(協議事項)
本規約の解釈について疑義が生じた場合又は定めのない事項については、信義誠実の原則に従い協議の上、円滑に解決を図るものとします。
Entrez WORLD合同会社
〒664-0014 兵庫県伊丹市広畑2丁目17番地1
Entrez WORLD合同会社
最高経営責任者(CEO)小原 稜平
090-6237-8090(Entrez WORLDお問い合わせ電話)
当EWパートナー説明会またはお支払いページにて詳細を記載していますのでご確認ください。
クレジットカード決済
Apple pay
EWパートナー会員は、弊社に対して毎月15日までに書面またはフォームによる退会の通知を行うことにより届け出した日の属する月の翌々月の1日から本会員EWパートナーを退会することができる。但し、この場合、既に支払われた年会費はその理由の如何を問わず一切返還しないものとする。
請求書もしくはお支払いページ、詳細または、メールに記載の支払期限までにお支払いください。
会員は、所定のフォームによる退会の通知を行うことにより本会を退会することができる。但し、この場合、既に支払われた年会費はその理由の如何を問わず一切返還しないものとする。
Entrez WORLD合同会社
〒664-0014 兵庫県伊丹市広畑2丁目17番地1
Entrez WORLD合同会社
最高経営責任者(CEO)小原 稜平
090-6237-8090(Entrez WORLDお問い合わせ電話)
当ランディングページまたはホームページにて各講座の詳細を記載していますのでご確認ください。
請求書による支払い(銀行振込)。振込手数料はお振込み側にてご負担ください。
クレジットカード決済(一回払いのみ)
ApplePay
請求書もしくは各プランの詳細または、メールに記載の支払期限までにお支払いください。
【オンライン講座以外】
キャンセルの場合は、受講開始日の3営業日(土日、祝日、国民の休日、年末年始(12/28~1/3)を除く運営事務局の営業日をいいます)前の15時までに、事務局にご連絡ください。
入金確認後、返金手数料800円(税込)を申し受け、銀行振込にて返金いたします。それ以降のキャンセルはできません。
【オンライン講座】
オンライン講座は成立した受講申込みの解約・返金をすることができません。ただし、特定商取引法によるクーリング・オフの対象となる講座についてはこの限りではありません。